top of page
検索

なぜ、児童発達支援や放デイ必要なの?

更新日:2024年3月14日

一般的に

保育園は心身の発達や体験経験

小学校は+アルファ義務教育

というようなイメージかと

思います。


子どもたちは共同生活のなかで

日常生活の能力や

社会生活の能力を

養っていくのですね^^


中には躓きがある子供や

個性がある子、特性がある子

登校拒否や学校への生き渋り

等も含め、なじめないことも

意外に多いですね。


まーここは子どもが発言するか

親御さんが気にするかという

こともありますね。


ココチムでは


マインドフルネスといって

まずは心のケアから始め

少しづつ

課題に取り組んでいきます。


その課題は心のリセットや

遊び宿題とその子ども

によって変わりますね。


ゆっくりと待ちながら

その子に合わせ

安心した第三の場所

を提供していくことが

私の考える

児童発達支援・放デイ

の意義です^^そうです!


「その子の歩幅にあわせる」



 
 
 

最新記事

すべて表示
ABAのレポート

先日、ABAスパービジョンの結果 が届きました。 評価は複数の項目に分かれて行われ 改善が必要な点が明確になった ことは良い成果です。 今回明らかになった課題は 原理や原則の根拠が不十分であり 定義が曖昧な部分が 見受けられました。 目指すべきは、 子どもがどこに移動しても...

 
 
 
最近、赤いバックが気になるの!

このような経験ありませんか? 例えば、最近お母さんが 「赤いバッグが欲しいな」 と思ったとします。 そうすると、街を歩いているときや お店の前で赤いバッグばかりが 目に入ってきませんか? バッグにはさまざまな色がありますが、 なぜ赤いバッグだけが 目立つのでしょうか?...

 
 
 

Comments


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page