top of page

トイレトレーニング

トイレトレーニングで

大事なのは記録をつけるという

事なのです。


具体的に朝オシッコをします。

登園してオシッコをします。

授業の区切りでまたトイレへの

促しがありますよね。


出来ればというか

園でしてほしんですが

都度、オムツが濡れていないか

確かめてもらいたいのです。


それを朝から晩までママと

園で協力し合いその記録を

取ることでオシッコを

どのくらい我慢できるのか

わかるのです。


個人差があるので1時間も

我慢出来ない子もいれば

40分も我慢できない子も

いるというわけです。


だいたいお子さんのオシッコの

限界がわかったら

その前にトイレに行くよう

にしてもらいます。成功させます。

そして、褒めてあげるのです!

た・だ・し

「おしっこでてないね」

という褒め方はマズイです!

ポイント

「トイレでできたね!」

「凄いね」

この褒め方にしてください

でないと、子どもはオシッコを

しないことが良いことと勘違い

してしまうからです。


家ではトイレでできたとき

お菓子をパッと口の

中に入れてあげます。


これは一番効果的です!


お菓子がずっといるよう

になるのでは?

と思われがちですが

お菓子は少しづつ間隔をあけながら

最終的に入らなくなります。


それでほとんどの子は

習得できています。


是非、実行してみてください♪


そうだ!

これも言っておかないと

子どもが失敗して漏らしてしまった

時、ここもポイント!

大丈夫だよ^^

出ちゃったね^^

冷たいね^^

これはだめですよー

黙々と視線を合わせずに

パンツを淡々と履き替えてあげます。


でないと、おしっこ漏らせば

ママがそばに来てくれて

独り占めできると思うんですよ。


ですから、原点に戻り

トレーニングなので

頑張りましょうね^^


怒るわけでも叱るわけでも

ないですからね^^;

悪しからず、よろしくお願いします^^/





閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

改めて認知について

認知というのは以前 「認知」と「非認知」 の2つがあると紹介しましたが 私たちが日常で使う「認知」も 客観的に証明できるもの であることには変わり有りませんが 数値化しにくいものもありますね。 一般的には認知とは 理解・判断・論理を指しますね。 少し深堀しますね^^;...

気乗りしない

特性を持つ子ども達に 結構多いのですが 「気乗りしない」 例えば ・学校に行きたくない ・外出をしたくない ・放デイに行きたくない など、シチュエーションは いろいろですね。 このことを考えるには2つの 視点が大切かと思いますね。 1つ目はその前に何があったのか...

全部はかだつけられなかった

前回の続きですが 親御さんがかだつけの指示をだしました。 「玩具はもとのおもちゃ箱 へしまって下さい」 指示の結果かだつけが半分だった。 この結果を良いとしますか? それとも全部かだつけてもらいますか? 答えは、半分でも良いになります。 その根拠は、シェ―ピングや25%...

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
bottom of page