top of page
検索

バランスですね!

私たちが療育をするとき

原点となるのは指示になります。


それは大人である私たちでも

始めは必ず指示があり

始まっています。


何が言いたいのかというと

指示というのは子どもにとって

酷なものです^^;


つまり自由に遊びたい時間を

取られるということです^^;

(負の弱化といいます)


ショックですよね・・・💦


そんな時ABAには非条件性強化

というスキルがあります。


「ショックだよね」

「遊びたかったよね」

「残念だよねわかるよ」

「悔しいよね」


こんな声かけが子どもの心を

納得させるのです。


ですから、指示という

オフェンスと

非条件性強化(慰める)

ディフエンスが

大切になるんです^^


バランスなんですよね!!






こんな時にもってこいです!



 
 
 

最新記事

すべて表示
やってはいけないことするの何で?

うちの子供は最近、物を隠します。 隠して楽しんでいる様です。 とっても楽しそうですが、 こっちは困っています。 でも、これうかつに注意を 出来ないんですよね。 隠さないで! 何で隠すの! ダメでしょ! って言ったとしたら どうなるのかですね。 どう思いますか?...

 
 
 
マインドフルネス

前回の対策方法の補足として マインドフルネスという方法 がありますね。 腹式呼吸をしながら呼吸に 意識しながら、雑念を受け止める 方法です。 でもなかなか、興奮している 子供を呼吸にに意識させることは 難しいので、 意識を他に向けることが 良いかと思いますね。...

 
 
 
子供の対応が出来なくなってきた

子供の変化に対応できてたのに 最近できない・・・ こんな時、とっても焦りますし 困りますよね。 でも、反面子供が成長しているという 事でもあります。 ただ、行き詰っていることは 確かなのです。 そんなときの対応 皆さんならどうしますか? ・どうして、どうしたの?...

 
 
 

Comments


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page