top of page
検索

ロバース法もABAです。

ロバース博士のABA早期集中療育は、このABAを早期(2-4才)から集中的に(週20~40時間)行う、というところに特徴があるのです。


(ロバース博士らはこの方法を「早期集中行動介入(EIBI)」と呼んでいますが、ここでは「ABA早期集中療育」と呼びます。「ロバース法」と言われることもあります)


2005年には、ウィスコンシン州の研究グループが、ロバース博士の研究をモデルにして、2~3歳半の自閉症児23人(IQ35-75)に平均30~40時間のABA家庭療育を2年以上実施したところ、平均IQが51から76に増加し、11人(48%)が知的に正常域(IQ85以上)に達しました。彼らは「およそ平均的な学業成績を上げ、流暢に話し、友達と普通に遊んでいる」とのことです。ほかにも多くの研究で、ABA早期集中療育の効果が確かめられています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ABAのレポート

先日、ABAスパービジョンの結果 が届きました。 評価は複数の項目に分かれて行われ 改善が必要な点が明確になった ことは良い成果です。 今回明らかになった課題は 原理や原則の根拠が不十分であり 定義が曖昧な部分が 見受けられました。 目指すべきは、 子どもがどこに移動しても...

 
 
 
最近、赤いバックが気になるの!

このような経験ありませんか? 例えば、最近お母さんが 「赤いバッグが欲しいな」 と思ったとします。 そうすると、街を歩いているときや お店の前で赤いバッグばかりが 目に入ってきませんか? バッグにはさまざまな色がありますが、 なぜ赤いバッグだけが 目立つのでしょうか?...

 
 
 

Comments


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page