top of page
検索

体罰について

どうして体罰をしてはいけないのでしょうか?


こんなことしないと思われます?・・・^^;


私はABAを勉強する前は知らず知らず

に我が子には悪戯をするとついつい

大きな声で「コラ!」とか

「ダメだって言っただろ!」など

ほんの少しでもあるんじゃないかな^^;


後から心が痛かった記憶があります"(-""-)"


そこで体罰の定義ですが

体罰の定義

「親や指導者が利用者や学び手に

精神的・肉体的に苦痛を与える行為

を言います。


具体的には

①直接的 殴る‣蹴る

②間接的 長時間の正座・閉じ込める

③言葉  大きな声・脅す・罵る


なぜ体罰はいけないのでしょうか?


体罰には大きな弊害があります。

1、体罰を受けた人は暴力的・抑鬱的に

なることがある(ビクビクする性格に)

2、体罰をした人を嫌いになり人間関係

が破綻する

3、体罰を受けた人が体罰をすることを

学習してしまう

4、体罰がエスカレートして虐待につな

がる可能性がある

(勉強しろ!っていうと勉強する。

強く言えば聞くんじゃん・・・

でも、大声が聞かなくなるともっと

激しくなり、やがて体罰になっていく)

5、体罰を避けるために不適切な行動が

増える

(自分の意思ではなく顔色を伺う)

この5つがあるんですが


結局、ダメなのはわかるのですが

体罰は何も教えることができないんです。

始めから分かっていればやっていると思うんす。


ですから、体罰は正しいことを教える

ことができない「やり方がわからない

・どうやってやるかわからない」


そこを助けてあげることこそが教育

であり療育であるので体罰は正しい

行動を教えてくれないから

私たちはそこをサポートする事こそが

仕事かなと思います。





 
 
 

最新記事

すべて表示
ABAのレポート

先日、ABAスパービジョンの結果 が届きました。 評価は複数の項目に分かれて行われ 改善が必要な点が明確になった ことは良い成果です。 今回明らかになった課題は 原理や原則の根拠が不十分であり 定義が曖昧な部分が 見受けられました。 目指すべきは、 子どもがどこに移動しても...

 
 
 
最近、赤いバックが気になるの!

このような経験ありませんか? 例えば、最近お母さんが 「赤いバッグが欲しいな」 と思ったとします。 そうすると、街を歩いているときや お店の前で赤いバッグばかりが 目に入ってきませんか? バッグにはさまざまな色がありますが、 なぜ赤いバッグだけが 目立つのでしょうか?...

 
 
 

Kommentare


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page