top of page

体罰について

どうして体罰をしてはいけないのでしょうか?


こんなことしないと思われます?・・・^^;


私はABAを勉強する前は知らず知らず

に我が子には悪戯をするとついつい

大きな声で「コラ!」とか

「ダメだって言っただろ!」など

ほんの少しでもあるんじゃないかな^^;


後から心が痛かった記憶があります"(-""-)"


そこで体罰の定義ですが

体罰の定義

「親や指導者が利用者や学び手に

精神的・肉体的に苦痛を与える行為

を言います。


具体的には

①直接的 殴る‣蹴る

②間接的 長時間の正座・閉じ込める

③言葉  大きな声・脅す・罵る


なぜ体罰はいけないのでしょうか?


体罰には大きな弊害があります。

1、体罰を受けた人は暴力的・抑鬱的に

なることがある(ビクビクする性格に)

2、体罰をした人を嫌いになり人間関係

が破綻する

3、体罰を受けた人が体罰をすることを

学習してしまう

4、体罰がエスカレートして虐待につな

がる可能性がある

(勉強しろ!っていうと勉強する。

強く言えば聞くんじゃん・・・

でも、大声が聞かなくなるともっと

激しくなり、やがて体罰になっていく)

5、体罰を避けるために不適切な行動が

増える

(自分の意思ではなく顔色を伺う)

この5つがあるんですが


結局、ダメなのはわかるのですが

体罰は何も教えることができないんです。

始めから分かっていればやっていると思うんす。


ですから、体罰は正しいことを教える

ことができない「やり方がわからない

・どうやってやるかわからない」


そこを助けてあげることこそが教育

であり療育であるので体罰は正しい

行動を教えてくれないから

私たちはそこをサポートする事こそが

仕事かなと思います。





閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

改めて認知について

認知というのは以前 「認知」と「非認知」 の2つがあると紹介しましたが 私たちが日常で使う「認知」も 客観的に証明できるもの であることには変わり有りませんが 数値化しにくいものもありますね。 一般的には認知とは 理解・判断・論理を指しますね。 少し深堀しますね^^;...

気乗りしない

特性を持つ子ども達に 結構多いのですが 「気乗りしない」 例えば ・学校に行きたくない ・外出をしたくない ・放デイに行きたくない など、シチュエーションは いろいろですね。 このことを考えるには2つの 視点が大切かと思いますね。 1つ目はその前に何があったのか...

全部はかだつけられなかった

前回の続きですが 親御さんがかだつけの指示をだしました。 「玩具はもとのおもちゃ箱 へしまって下さい」 指示の結果かだつけが半分だった。 この結果を良いとしますか? それとも全部かだつけてもらいますか? 答えは、半分でも良いになります。 その根拠は、シェ―ピングや25%...

Comments


bottom of page