top of page
検索

勉強についていけない

ついていけない

こともあれば、

物足りないこともある。


義務教育が苦手とするところ

ですね!


私は、前者のついていけない

子どもを担っていますので

こちらについて書いてみますね。


原因は

教え方がその子に合って

いないからですね。


わからないまま

授業が進んでいってしまい

ますから、勉強が嫌いに

なったり苦手になるのも

わかりますね。


どうすれば?

①一回止まって整理しよう


②得意なことから勉強が

 必要なんだという事に

 気づけるように先手で

 緻密に動機を導きます。

 趣味や遊びの引力を

 使うのですね♪


③勉強に動機がよみがえる

 

④改めて簡単な勉強に取り組み

 自信を取り戻しましょう。


⑤「難しいのしたい」

 って言うのを根気よく

 待ちましょう。


得意なことを伸ばすことも

大切です・・・


不得意が不得意のままとは

限りませんのでこの子は

こっちが向いているという

将来設計は早計ですね。


このようなステップを経て

ゆっくり将来を考えましょう。




 

 
 
 

最新記事

すべて表示
やってはいけないことするの何で?

うちの子供は最近、物を隠します。 隠して楽しんでいる様です。 とっても楽しそうですが、 こっちは困っています。 でも、これうかつに注意を 出来ないんですよね。 隠さないで! 何で隠すの! ダメでしょ! って言ったとしたら どうなるのかですね。 どう思いますか?...

 
 
 
マインドフルネス

前回の対策方法の補足として マインドフルネスという方法 がありますね。 腹式呼吸をしながら呼吸に 意識しながら、雑念を受け止める 方法です。 でもなかなか、興奮している 子供を呼吸にに意識させることは 難しいので、 意識を他に向けることが 良いかと思いますね。...

 
 
 
子供の対応が出来なくなってきた

子供の変化に対応できてたのに 最近できない・・・ こんな時、とっても焦りますし 困りますよね。 でも、反面子供が成長しているという 事でもあります。 ただ、行き詰っていることは 確かなのです。 そんなときの対応 皆さんならどうしますか? ・どうして、どうしたの?...

 
 
 

Comments


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page