top of page
執筆者の写真守 柏木

勉強嫌い!

子ども達は遊びと学習どっちが好き?

言うまでもなく遊びですよね!


なんで遊びが好きなんでしょう?

そう、楽しいから(^^♪

自分がしたいことをしているから

ですね。


勉強もこれと同じ感覚に近づけて

あげることが大切だと思います。


そこで大事なのが「やる気」!

やる気を引きだしてあげる💪


遊びでもそれはできます。

例えば

これから遊びたいんだけど

カードと輪投げをしようよ!

どのくらい遊ぶ?1時間!OK

カード何分する?10分!わかったよ

じゃー何回する?3回!わかったよ

ってことは残り30分あるね!

輪投げは連続できないから何回する?

2回!1回何分にする?10分!

残り何分ある?全部できるかな?

ってな感じで算数できますね^^


こんなふうに苦手を遊びにする

ことで

ぐんぐん上達していきます!









閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

特性の考え方について

皆さん、子供に対して 色々な悩みがあると思いますが それは端的にいうと、 親御さんと子どもさんの 問題点ですね。短絡的ですが^^; 具体例には置いときまして ちょっと、本質を考えて 見たいな、と思います。 重要なのは問題となる事柄を しっかり理解できているか...

改めて認知について

認知というのは以前 「認知」と「非認知」 の2つがあると紹介しましたが 私たちが日常で使う「認知」も 客観的に証明できるもの であることには変わり有りませんが 数値化しにくいものもありますね。 一般的には認知とは 理解・判断・論理を指しますね。 少し深堀しますね^^;...

気乗りしない

特性を持つ子ども達に 結構多いのですが 「気乗りしない」 例えば ・学校に行きたくない ・外出をしたくない ・放デイに行きたくない など、シチュエーションは いろいろですね。 このことを考えるには2つの 視点が大切かと思いますね。 1つ目はその前に何があったのか...

Comments


bottom of page