top of page
執筆者の写真守 柏木

反動を減らす方法

「買わないよ」

「ダメだよ」

「行かないよ」

「違うよね」


以上の言葉の文頭に

○○をつけた感じが

子ども日常の生活の中で

がわがままをいう

時ですね!


すると、

泣きわめく

大声を出す

ひどい言葉を使う

こんな感じになります。


例えば

前回のブログに乗せた

買物編では

「買って買ってー!」

泣きわめいて

大きな声でその場を動かない。


「買いません」


この時の介入として

どうすれば良いかという事です。


「欲しい時はなんていうの?」

買ってーともっと激しく

なりますが待ちます。

黙々と買い物をします。


改めて

「ほしい時はなんていうの?」

ここで少し寄り添ってもいい

かもしれません。

「欲しいよね、そうだよねと」


改めて

「欲しい時はなんていうの?」

欲しいものがお菓子だったら

「お菓子買ってほしい」って

言ってごらん!


「お菓子買ってよ」といじれる

返答ぐらいが帰ってくれば

買ってあげれますね♪


泣きじゃくる、大きな声をだす

わがままを言う、

この行為が正しく置き換えられ

たわけですね^^


完璧でなくてもよくて

ブツブツモジモジ「買ってよ」

でもOKなんです。


そのうち、ちゃんと伝えれば

買ってもらえることがわかるので

反動はなくなっていくわけです。


正しい伝え方が習得

出来たのです。


またよくなっても

たまに出てくることも

ありますが、同じ過程で

アプローチすれば

反動はすぐ収まります

ので大丈夫です^^





閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

特性の考え方について

皆さん、子供に対して 色々な悩みがあると思いますが それは端的にいうと、 親御さんと子どもさんの 問題点ですね。短絡的ですが^^; 具体例には置いときまして ちょっと、本質を考えて 見たいな、と思います。 重要なのは問題となる事柄を しっかり理解できているか...

改めて認知について

認知というのは以前 「認知」と「非認知」 の2つがあると紹介しましたが 私たちが日常で使う「認知」も 客観的に証明できるもの であることには変わり有りませんが 数値化しにくいものもありますね。 一般的には認知とは 理解・判断・論理を指しますね。 少し深堀しますね^^;...

気乗りしない

特性を持つ子ども達に 結構多いのですが 「気乗りしない」 例えば ・学校に行きたくない ・外出をしたくない ・放デイに行きたくない など、シチュエーションは いろいろですね。 このことを考えるには2つの 視点が大切かと思いますね。 1つ目はその前に何があったのか...

Comments


bottom of page