top of page
検索

困る・悩むの見解

私の見解としまして

困る・悩むということは

今は子どもにとって

「そういう時期」

だと解釈しています。


親御さんの悩んだり困ったり

する内容はぞれぞれですが

【向き合えば向きうだけ

空回り】することがあります。


子どもは成長するために

必要な行動をとっているわけです。


たとえ間違っていることだとしても

沢山間違えをしないと

良い方向を見つけ出すことが

できないので普段は

【視線を合わさない】くらいが

ちょうどよいのかと思いますね。


時には、その困っている事や

悩んでいることに対して

共感してあげることが良いと思います。

ただし、その時は特別だからという

意識を親御さんも子どもさんも

持つようにした方が良いですね♪


うちの子供は物を隠したり

隠れて物を食べたりして

困ってますけど、


時には、一緒に物を隠してみたり

隠れて食べてみたりしています。

普段子供もわかっているんだけど

感情がコントロールできないことを

わかってるから、今日は「普段

気持ちをわってるよ」

っていいながら、寄り添って

物を隠してみたり、隠れて

食べてみたり一緒にしています。


何れそれが、【我慢すれば】

自分の願望や欲望も

正しい方向で叶えられると

気付いていくと思っています。


わからないことを注意することは

入力になってしまいますね♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
マインドフルネス

前回の対策方法の補足として マインドフルネスという方法 がありますね。 腹式呼吸をしながら呼吸に 意識しながら、雑念を受け止める 方法です。 でもなかなか、興奮している 子供を呼吸にに意識させることは 難しいので、 意識を他に向けることが 良いかと思いますね。...

 
 
 
子供の対応が出来なくなってきた

子供の変化に対応できてたのに 最近できない・・・ こんな時、とっても焦りますし 困りますよね。 でも、反面子供が成長しているという 事でもあります。 ただ、行き詰っていることは 確かなのです。 そんなときの対応 皆さんならどうしますか? ・どうして、どうしたの?...

 
 
 
ABAのレポート

先日、ABAスパービジョンの結果 が届きました。 評価は複数の項目に分かれて行われ 改善が必要な点が明確になった ことは良い成果です。 今回明らかになった課題は 原理や原則の根拠が不十分であり 定義が曖昧な部分が 見受けられました。 目指すべきは、 子どもがどこに移動しても...

 
 
 

Comments


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page