・困ってることが言えない
・学校に行きたがらない
・ストレスがないといい聞かせる
・元気がない
・反抗的になる
・暴力的になる
・友達と遊ばない
こんな時、子どもにストレスが
わかるのがこの図となります!
人間はストレスがかかると思考・
行動・身体・感情にでるのです。
何が言いたいのかというと
子どもがSOSを出している時
もしくはSOSに自身が気付いて
いないときに役立つのです。
例えば
ソワソワした行動
顔色が悪い身体反応
チョットしたことで怒る
この行動・身体・感情が子どもの
状態を知るヒントになります。
ADHD・ASD・LDと
そういう特性があっても
人間の普遍的な部分は
変わらないのです。
Comments