top of page
執筆者の写真守 柏木

最近おしっこ多いな^^;

ここ最近、学校でお漏らし

多くなってるよーー


これは、また注目だわな^^;

あるいは逃避が注目に変わる

感じの変化球ですな( ..)φメモメモ


行動の機能というのは

必ずしも一つではないんです。

結構オーバーラップしますね!


こんな時どうしましょうか?


見極めですね!


どこをポイントにするかで

アプローチは変わってきますね。


逃避なら差し支えなければ

様子を見ます。

その先でお漏らししてたら

注目に対してのアプローチに

切り替わりますので

とりあえず、注目しないんですが

おしっこは拭かないといけないので


無言で拭くという感じでしょうね^^

無言というのがポイントですね!


子どもは悪いことをしたと

わかってますので


しばらくするとよってきます。


その時です!

「さっきは逃げていって途中から

寂しくなったんだね。わかるよ」


「寂しい時は寂しいって言ってね💚

見てほしい時は見てて言ってくれれば

いいんだよ。

寂しかったね・・・

怖くなったんだね・・・」

と子どもを納得させます。


でもまた繰り返されますが

少しづつ治りますので

大丈夫V


決して間違ったタイミングで

声掛けをしてはいけませんね。


それは、親としては辛い時

もありますが、

子どもが寄ってくるまでは

我慢しましょう^^


パパは変化球を使えるように

成長したこと誇りに思います💙









閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

特性の考え方について

皆さん、子供に対して 色々な悩みがあると思いますが それは端的にいうと、 親御さんと子どもさんの 問題点ですね。短絡的ですが^^; 具体例には置いときまして ちょっと、本質を考えて 見たいな、と思います。 重要なのは問題となる事柄を しっかり理解できているか...

改めて認知について

認知というのは以前 「認知」と「非認知」 の2つがあると紹介しましたが 私たちが日常で使う「認知」も 客観的に証明できるもの であることには変わり有りませんが 数値化しにくいものもありますね。 一般的には認知とは 理解・判断・論理を指しますね。 少し深堀しますね^^;...

気乗りしない

特性を持つ子ども達に 結構多いのですが 「気乗りしない」 例えば ・学校に行きたくない ・外出をしたくない ・放デイに行きたくない など、シチュエーションは いろいろですね。 このことを考えるには2つの 視点が大切かと思いますね。 1つ目はその前に何があったのか...

Comments


bottom of page