top of page
執筆者の写真守 柏木

褒める中級編

更新日:6月29日

前回は25%ルールについての紹介

をしましたが、今回は特に就学児童

について褒めるという事の紹介を

したいなと思います。


もちろん25%ルールは就学児童に

おいても使うべき褒め方ではある

ので使っていただけると良いですね。


褒め方には能動的な褒め方受動的な

褒め方がありますね。


能動的な褒め方は25%ルールのような

すごいね!頑張ったね!助かるよ!

ありがとう!嬉しいよ!・・・

色々ありますね♪

ハイタッチとかグータッチとかの

モーションも含まれます。


もう少し掘り下げてみましょう。

例えば、後かだつけをしてくれた時


❶「後かだつけしてくれてありがとね」

❷「○○ちゃんが後かだつけをして

くれたからお部屋が綺麗にったよ。

みんなも喜ぶし気持いね。ママも掃除

が楽になるから助かるよ。

ありがとうね」


❶はマンネリ化しやすくなってしまい

ますが

❷は誰がというのと、ありがとうの

内容が詰まっていることで脳の中に

のこりやすいのでマンネリ化しない

のです。


❷の方が褒めることが伝わり

自己肯定感が育ちやすいですね


簡単に言うと褒めることを複雑に伝える

という事ですね。

もちろん親御さんは頭を使いますけど💦


ここまでは、能動的な褒め方ですね。


次に受動的な褒め方なのですが・・・

長くなってしまったので

次回にしますね。





閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

特性の考え方について

皆さん、子供に対して 色々な悩みがあると思いますが それは端的にいうと、 親御さんと子どもさんの 問題点ですね。短絡的ですが^^; 具体例には置いときまして ちょっと、本質を考えて 見たいな、と思います。 重要なのは問題となる事柄を しっかり理解できているか...

改めて認知について

認知というのは以前 「認知」と「非認知」 の2つがあると紹介しましたが 私たちが日常で使う「認知」も 客観的に証明できるもの であることには変わり有りませんが 数値化しにくいものもありますね。 一般的には認知とは 理解・判断・論理を指しますね。 少し深堀しますね^^;...

気乗りしない

特性を持つ子ども達に 結構多いのですが 「気乗りしない」 例えば ・学校に行きたくない ・外出をしたくない ・放デイに行きたくない など、シチュエーションは いろいろですね。 このことを考えるには2つの 視点が大切かと思いますね。 1つ目はその前に何があったのか...

Comments


bottom of page