改めて認知について認知というのは以前 「認知」と「非認知」 の2つがあると紹介しましたが 私たちが日常で使う「認知」も 客観的に証明できるもの であることには変わり有りませんが 数値化しにくいものもありますね。 一般的には認知とは 理解・判断・論理を指しますね。 少し深堀しますね^^;...
気乗りしない特性を持つ子ども達に 結構多いのですが 「気乗りしない」 例えば ・学校に行きたくない ・外出をしたくない ・放デイに行きたくない など、シチュエーションは いろいろですね。 このことを考えるには2つの 視点が大切かと思いますね。 1つ目はその前に何があったのか...
全部はかだつけられなかった前回の続きですが 親御さんがかだつけの指示をだしました。 「玩具はもとのおもちゃ箱 へしまって下さい」 指示の結果かだつけが半分だった。 この結果を良いとしますか? それとも全部かだつけてもらいますか? 答えは、半分でも良いになります。 その根拠は、シェ―ピングや25%...
Comments