成果が出るとよし!(^^)v
と思われがちですが、
一概にそうとも言えない?
これは、
定型の子にも非定型の子にも
言えることなんだと思うんです。
それが習得されることで
どうなるのか!
この点を本人が解かることが
大切なんです。
これが今後の結果として導かれないと
本質がない気がします。
考えは人それぞれなんですが^^;
例えば
友達と遊べるようになった!
その結果、楽しいということが
学べます。
しかし、「つまらない」と
躓くこともありますよね。
ですから、友達と遊べるように
なった!
そこじゃなくて、
その中身が子どもにとって
どうだったのかが重要なんですよね!
友達という小集団から
つまらないけど、誘われるからとか
行っといでといわれるからとか
こうなっては優等生を目指している
だけになってしまいます。
いつか一人が好きになるかも💦
成果が出た時でも
それが次につながらなければ
もしくは、つながるように手助け
することが一番大切で重要
と考えます。
こんなことも
1回90点取ることはできても
ずっと90点とれるかは・・・
本人が納得して取り組んだり
進んだりできてるかですよね!
ここがうまく助力できれば
確実に確かな成果が
永続的に続きます^^V
Comments