top of page
検索

ABAスーパーバイズ



昨日、応用行動分析士の

長尾洋子先生をお招きし、

スーパーバイズを無事に

終えることができました。


個別で見させて頂いてる

以上、子ども達の療育が

【客観的)に適切なのか、

【自己満足になってないか】

より質の高い療育へと

つなげることが 困難を

抱える子どもたちの

課題解決において

重要であると考えます。


この視点からアドバイス

をいただき、評価を行って

いただきました。


これからその評価結果が届く

予定ですが、それをもとに

スタッフ全員が世界基準での

療育に向けて努力を

続けていく所存です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
やってはいけないことするの何で?

うちの子供は最近、物を隠します。 隠して楽しんでいる様です。 とっても楽しそうですが、 こっちは困っています。 でも、これうかつに注意を 出来ないんですよね。 隠さないで! 何で隠すの! ダメでしょ! って言ったとしたら どうなるのかですね。 どう思いますか?...

 
 
 
マインドフルネス

前回の対策方法の補足として マインドフルネスという方法 がありますね。 腹式呼吸をしながら呼吸に 意識しながら、雑念を受け止める 方法です。 でもなかなか、興奮している 子供を呼吸にに意識させることは 難しいので、 意識を他に向けることが 良いかと思いますね。...

 
 
 
子供の対応が出来なくなってきた

子供の変化に対応できてたのに 最近できない・・・ こんな時、とっても焦りますし 困りますよね。 でも、反面子供が成長しているという 事でもあります。 ただ、行き詰っていることは 確かなのです。 そんなときの対応 皆さんならどうしますか? ・どうして、どうしたの?...

 
 
 

Comments


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page