top of page
執筆者の写真守 柏木

CBT(認知行動療法)

お久しぶりでございます。


前々回の記事の最後の

CBTとその目的について

紹介しますね。


CBTとは

心の健康を保つための

アプローチの方法です


熱さ・痛み体の感覚器

でありますが

恐怖・怒り心の感覚器

になります。


後者の心の感覚器が

周囲と比べ誤差があるとき

使われる方法です。


間違ってはいけない解釈

として

誤差があることはいけない

のではありませんね。


適切な感情となるように

コーチングして修正をしていく

という事ないなりますね。


神経質であっても

弱い心があっても

こだわりが強くても

完璧主義でも

負けを認められなくても

自分を責めてしまっても

正義感が強くても

自分を過小評価しても


場面場面に合った

様々なパターンの考え方の

レパートリーを広げて

いくことが大切なのです!


学童期言語が発達してくる頃

には

ABA+CBTが必要になります。


余談ですが・・・

今様々な市で優秀な市長が

いますよね^^

安芸高田市、芦屋市、高知市

福岡市など

この方たちはABAやCBTを常

日ごろから自分に取り入れて

いるような感じがして

本当に楽しいですね♪





閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示

特性の考え方について

皆さん、子供に対して 色々な悩みがあると思いますが それは端的にいうと、 親御さんと子どもさんの 問題点ですね。短絡的ですが^^; 具体例には置いときまして ちょっと、本質を考えて 見たいな、と思います。 重要なのは問題となる事柄を しっかり理解できているか...

改めて認知について

認知というのは以前 「認知」と「非認知」 の2つがあると紹介しましたが 私たちが日常で使う「認知」も 客観的に証明できるもの であることには変わり有りませんが 数値化しにくいものもありますね。 一般的には認知とは 理解・判断・論理を指しますね。 少し深堀しますね^^;...

気乗りしない

特性を持つ子ども達に 結構多いのですが 「気乗りしない」 例えば ・学校に行きたくない ・外出をしたくない ・放デイに行きたくない など、シチュエーションは いろいろですね。 このことを考えるには2つの 視点が大切かと思いますね。 1つ目はその前に何があったのか...

コメント


bottom of page