top of page
検索

前ブログの補足

前回、子供のお菓子のこと

を書いたのですが、

ちょっと気を付ける点を

付け加えておきます。


【これ見よがしに】

褒めた♪と書いたのですが


褒めた最後に、

【もっと出来るんだよ】

というメッセージを伝えないと

いけないですね。


なぜでしょうか?

ちょっと考えてみて下さい♪


つまり、お菓子を前より

残したことは事実なので

褒めることには変わりない

のですが・・・

【残したことを褒められた】

と勘違いしてしまうので、


次は、【もっと残しておいて

くれたら嬉しいな】

出来るようになってきたら

【ママに聞いてくれると

もっと嬉しいな☆】


と、前より進歩したところは

見逃さないで褒めるのですが、

遠回しに【まだできるよ☆】

をつけないといけないですね!


これ絶対に

忘れないでくださいね!


例えば、他にも

トイレトレーニングで

トイレでおしっこができたと

しましょう。


何て褒めますか?

ママは嬉しいから

【おしっこで来たね!】

すごい!すごい!

って言ってしまいがち


これだと、どうですか?

おしっこしたから認められたと

勘違いさせてしまうのです。


どこでもおしっこをして

しまう可能性が出てきて

しまいます。

トレーニングの逆効果^^;


ですから、

⇒【トイレで

【おしっこで来てすごいね】

が正解になるわけです!


褒める時の焦点を

気を付けて

お互い頑張りましょうね♪





 
 
 

最新記事

すべて表示
やってはいけないことするの何で?

うちの子供は最近、物を隠します。 隠して楽しんでいる様です。 とっても楽しそうですが、 こっちは困っています。 でも、これうかつに注意を 出来ないんですよね。 隠さないで! 何で隠すの! ダメでしょ! って言ったとしたら どうなるのかですね。 どう思いますか?...

 
 
 
マインドフルネス

前回の対策方法の補足として マインドフルネスという方法 がありますね。 腹式呼吸をしながら呼吸に 意識しながら、雑念を受け止める 方法です。 でもなかなか、興奮している 子供を呼吸にに意識させることは 難しいので、 意識を他に向けることが 良いかと思いますね。...

 
 
 
子供の対応が出来なくなってきた

子供の変化に対応できてたのに 最近できない・・・ こんな時、とっても焦りますし 困りますよね。 でも、反面子供が成長しているという 事でもあります。 ただ、行き詰っていることは 確かなのです。 そんなときの対応 皆さんならどうしますか? ・どうして、どうしたの?...

 
 
 

Comentarios


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page