top of page
検索

CBT(認知行動療法)

お久しぶりでございます。


前々回の記事の最後の

CBTとその目的について

紹介しますね。


CBTとは

心の健康を保つための

アプローチの方法です


熱さ・痛み体の感覚器

でありますが

恐怖・怒り心の感覚器

になります。


後者の心の感覚器が

周囲と比べ誤差があるとき

使われる方法です。


間違ってはいけない解釈

として

誤差があることはいけない

のではありませんね。


適切な感情となるように

コーチングして修正をしていく

という事ないなりますね。


神経質であっても

弱い心があっても

こだわりが強くても

完璧主義でも

負けを認められなくても

自分を責めてしまっても

正義感が強くても

自分を過小評価しても


場面場面に合った

様々なパターンの考え方の

レパートリーを広げて

いくことが大切なのです!


学童期言語が発達してくる頃

には

ABA+CBTが必要になります。


余談ですが・・・

今様々な市で優秀な市長が

いますよね^^

安芸高田市、芦屋市、高知市

福岡市など

この方たちはABAやCBTを常

日ごろから自分に取り入れて

いるような感じがして

本当に楽しいですね♪





 
 
 

最新記事

すべて表示
プライド

よくプライドが高い人との コミュニケーション は難しいと言われますが、 そもそも人間同士は皆 異なるため、 プライドがあるのは 当然のことだと思います♪ なぜこのように考えたのかというと、 最近の勉強会などで、 有識者の方々と対話する中で、 どの程度発言すべきかを...

 
 
 
夏休み大変お疲れ様です💦

親御さんにとっては 子供の夏休みは一大行事 ですね。親にとって・・・ 大変にお疲れ様です^^; とってもとっても 大変かと思いますが 上手く気晴らしをして くださいね ^^) 私なりの見解ですが 【良い意味】で諦めが大切かな と思う時があります。 そうすると、逆に親子関係が...

 
 
 
成功体験

人間が何かを学ぶ過程において、 成功体験は非常に重要であると されています。 発達障害の観点から見ると、 特にその重要性が増すと思われます。 確かに、失敗を経験することで 成功に至ることも事実ですが、 それは相対的に絶対的な無力感を 克服できる好奇心を持つ人間に成長して...

 
 
 

© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page