top of page
検索

なぜ、児童発達支援や放デイ必要なの?

更新日:2024年3月14日

一般的に

保育園は心身の発達や体験経験

小学校は+アルファ義務教育

というようなイメージかと

思います。


子どもたちは共同生活のなかで

日常生活の能力や

社会生活の能力を

養っていくのですね^^


中には躓きがある子供や

個性がある子、特性がある子

登校拒否や学校への生き渋り

等も含め、なじめないことも

意外に多いですね。


まーここは子どもが発言するか

親御さんが気にするかという

こともありますね。


ココチムでは


マインドフルネスといって

まずは心のケアから始め

少しづつ

課題に取り組んでいきます。


その課題は心のリセットや

遊び宿題とその子ども

によって変わりますね。


ゆっくりと待ちながら

その子に合わせ

安心した第三の場所

を提供していくことが

私の考える

児童発達支援・放デイ

の意義です^^そうです!


「その子の歩幅にあわせる」



 
 
 

最新記事

すべて表示
プライド

よくプライドが高い人との コミュニケーション は難しいと言われますが、 そもそも人間同士は皆 異なるため、 プライドがあるのは 当然のことだと思います♪ なぜこのように考えたのかというと、 最近の勉強会などで、 有識者の方々と対話する中で、 どの程度発言すべきかを...

 
 
 
夏休み大変お疲れ様です💦

親御さんにとっては 子供の夏休みは一大行事 ですね。親にとって・・・ 大変にお疲れ様です^^; とってもとっても 大変かと思いますが 上手く気晴らしをして くださいね ^^) 私なりの見解ですが 【良い意味】で諦めが大切かな と思う時があります。 そうすると、逆に親子関係が...

 
 
 
成功体験

人間が何かを学ぶ過程において、 成功体験は非常に重要であると されています。 発達障害の観点から見ると、 特にその重要性が増すと思われます。 確かに、失敗を経験することで 成功に至ることも事実ですが、 それは相対的に絶対的な無力感を 克服できる好奇心を持つ人間に成長して...

 
 
 

© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page