top of page
検索

反動を減らす方法

「買わないよ」

「ダメだよ」

「行かないよ」

「違うよね」


以上の言葉の文頭に

○○をつけた感じが

子ども日常の生活の中で

がわがままをいう

時ですね!


すると、

泣きわめく

大声を出す

ひどい言葉を使う

こんな感じになります。


例えば

前回のブログに乗せた

買物編では

「買って買ってー!」

泣きわめいて

大きな声でその場を動かない。


「買いません」


この時の介入として

どうすれば良いかという事です。


「欲しい時はなんていうの?」

買ってーともっと激しく

なりますが待ちます。

黙々と買い物をします。


改めて

「ほしい時はなんていうの?」

ここで少し寄り添ってもいい

かもしれません。

「欲しいよね、そうだよねと」


改めて

「欲しい時はなんていうの?」

欲しいものがお菓子だったら

「お菓子買ってほしい」って

言ってごらん!


「お菓子買ってよ」といじれる

返答ぐらいが帰ってくれば

買ってあげれますね♪


泣きじゃくる、大きな声をだす

わがままを言う、

この行為が正しく置き換えられ

たわけですね^^


完璧でなくてもよくて

ブツブツモジモジ「買ってよ」

でもOKなんです。


そのうち、ちゃんと伝えれば

買ってもらえることがわかるので

反動はなくなっていくわけです。


正しい伝え方が習得

出来たのです。


またよくなっても

たまに出てくることも

ありますが、同じ過程で

アプローチすれば

反動はすぐ収まります

ので大丈夫です^^





 
 
 

最新記事

すべて表示
プライド

よくプライドが高い人との コミュニケーション は難しいと言われますが、 そもそも人間同士は皆 異なるため、 プライドがあるのは 当然のことだと思います♪ なぜこのように考えたのかというと、 最近の勉強会などで、 有識者の方々と対話する中で、 どの程度発言すべきかを...

 
 
 
夏休み大変お疲れ様です💦

親御さんにとっては 子供の夏休みは一大行事 ですね。親にとって・・・ 大変にお疲れ様です^^; とってもとっても 大変かと思いますが 上手く気晴らしをして くださいね ^^) 私なりの見解ですが 【良い意味】で諦めが大切かな と思う時があります。 そうすると、逆に親子関係が...

 
 
 
成功体験

人間が何かを学ぶ過程において、 成功体験は非常に重要であると されています。 発達障害の観点から見ると、 特にその重要性が増すと思われます。 確かに、失敗を経験することで 成功に至ることも事実ですが、 それは相対的に絶対的な無力感を 克服できる好奇心を持つ人間に成長して...

 
 
 

コメント


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page