top of page
検索

子どもがへそを曲げてっしまった

「へそを曲げる」

という事は何か原因がありますよね。


原因というのは

「へそを曲げる」にあるので

たいていの親御さんは見当がつき

つくことが多いですね。


例えば、

無理に学校へ行かせてしまった。

帰ってきて楽しかった!なら

心のささやきに勝って勇気を出した

ことによる最高の成功体験です。


今日は最悪の事態を想定してみますね

つまり、無理に学校へ行って

何らかの影響で不機嫌や元気がなく

帰ってきてしまった💦


皆さんならどうしますか?

ちょっと考えてみてください。


ハイ、考えて頂いたという事で

有難うございます。


ここで大切なのは、

どういう目的で学校に行っているか

がポイントですね。


普遍的なことだから

勇気をださして登校になれるため

学校で問題解決力を養うため

親御さんが働いてるため


①④は相当なフォローが必要に

なるのは目に見えますが、

平穏を取り戻すのにすごく時間が

必要となりますし、その日の

うちに消化できなければ、

ストレスは蓄積し、二次障害に

なる可能性もありますね。

ですので、初めは相当な是認と

ご褒美が必要になると考えます。

※ご褒美はフェードアウトして

くださいね


②③はきっと出来るだけ頑張って

見ようよという課題になってます

ので是認をしてあげることで

ストレスを蓄積せずに消化できる

可能性は高いため心配は減りますね。

ただし、学校の環境が変われば安心は

できないため、場合によっては

欠席が正解な時もありますね。

極論は勉強はどこでもできますね。


基本的なところを、私なりに書いて

見ましたので正解ではありませんが

参考にしていただければ、幸いです

し、きっと親御さんこんな感じに

なっていると思いますので、+アルファ

で付け足されていると思います^^


最後に恐縮ですが、

大切なのは勉強ができれば別に

学校でなくても良いということと

社会性を身に着ける放デイや

趣味を通じた地域活動に参加するで

良いと思いますね^^;


一緒に、頑張りましょうね♪




 
 
 

最新記事

すべて表示
プライド

よくプライドが高い人との コミュニケーション は難しいと言われますが、 そもそも人間同士は皆 異なるため、 プライドがあるのは 当然のことだと思います♪ なぜこのように考えたのかというと、 最近の勉強会などで、 有識者の方々と対話する中で、 どの程度発言すべきかを...

 
 
 
夏休み大変お疲れ様です💦

親御さんにとっては 子供の夏休みは一大行事 ですね。親にとって・・・ 大変にお疲れ様です^^; とってもとっても 大変かと思いますが 上手く気晴らしをして くださいね ^^) 私なりの見解ですが 【良い意味】で諦めが大切かな と思う時があります。 そうすると、逆に親子関係が...

 
 
 
成功体験

人間が何かを学ぶ過程において、 成功体験は非常に重要であると されています。 発達障害の観点から見ると、 特にその重要性が増すと思われます。 確かに、失敗を経験することで 成功に至ることも事実ですが、 それは相対的に絶対的な無力感を 克服できる好奇心を持つ人間に成長して...

 
 
 

コメント


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page