top of page
検索

特性の考え方について

更新日:2024年10月7日

皆さん、子供に対して

色々な悩みがあると思いますが


それは端的にいうと、

親御さんと子どもさんの

問題点ですね。短絡的ですが^^;


具体例には置いときまして


ちょっと、本質を考えて

見たいな、と思います。


重要なのは問題となる事柄を

しっかり理解できているか

というのが大切になりますね。


つまり、生活面で

普遍的なことができないと

親子間で問題の発端となって

いるはずです。


子どもさんは普遍的なことが

したくてもできない

ということが重要です。


だから、慌てず時間を

かけて一歩一歩反復して

子どもの心の声を表出

できるようにしていく

ことが大切ですね。


そうなれば、特性があり

ながらも普遍的なことが

出来るようになるという

ことになりますね。


ですから、子供の特性は

脳の機能障害なので

脳内は交通整理さえして

あげれば、少しずつ

子どもは変わっていきますね!






 
 
 

最新記事

すべて表示
夏休み大変お疲れ様です💦

親御さんにとっては 子供の夏休みは一大行事 ですね。親にとって・・・ 大変にお疲れ様です^^; とってもとっても 大変かと思いますが 上手く気晴らしをして くださいね ^^) 私なりの見解ですが 【良い意味】で諦めが大切かな と思う時があります。 そうすると、逆に親子関係が...

 
 
 
成功体験

人間が何かを学ぶ過程において、 成功体験は非常に重要であると されています。 発達障害の観点から見ると、 特にその重要性が増すと思われます。 確かに、失敗を経験することで 成功に至ることも事実ですが、 それは相対的に絶対的な無力感を 克服できる好奇心を持つ人間に成長して...

 
 
 
やってはいけないことするの何で?

うちの子供は最近、物を隠します。 隠して楽しんでいる様です。 とっても楽しそうですが、 こっちは困っています。 でも、これうかつに注意を 出来ないんですよね。 隠さないで! 何で隠すの! ダメでしょ! って言ったとしたら どうなるのかですね。 どう思いますか?...

 
 
 

コメント


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page