top of page
検索

褒める基本編

更新日:2024年6月29日

ペアレントトレーニングにおいて

褒める事についてよく言われるのは

「25%ルール」というのが

あります。

25%出来ていて残りの75%

出来ていなくても褒める事は大切

ですね。という事なのですが、


もっと端的に言うならばテストで

25点でもそこの部分を褒めて

成功体験を積んだ方が良いという事。

逆に言えば75点分はできていない

という事なり、そこを指摘しがち

ですが、それをすると次につながら

ないことから自己不全につながり

勉強が嫌いになり本末転倒になる

わけですね。向上する活路は断た

れてしまうわけです。


この理論はもちろん日常生活に

おいても同じことが言えるわけ

ですね。


こうすることで親御さんにも心の

ゆとりが生まれ子どもさんにも次は

もっと頑張りたいという気持ちが

生まれ好循環な親子関係になり

ますね♪


もっと言うならば、1%でも良い

所を褒めてあげましょう!


次回は、褒めるとはどういうこと

なのか深堀します。


就学児童は更に違う褒め方も

必要になります。



 
 
 

最新記事

すべて表示
プライド

よくプライドが高い人との コミュニケーション は難しいと言われますが、 そもそも人間同士は皆 異なるため、 プライドがあるのは 当然のことだと思います♪ なぜこのように考えたのかというと、 最近の勉強会などで、 有識者の方々と対話する中で、 どの程度発言すべきかを...

 
 
 
夏休み大変お疲れ様です💦

親御さんにとっては 子供の夏休みは一大行事 ですね。親にとって・・・ 大変にお疲れ様です^^; とってもとっても 大変かと思いますが 上手く気晴らしをして くださいね ^^) 私なりの見解ですが 【良い意味】で諦めが大切かな と思う時があります。 そうすると、逆に親子関係が...

 
 
 
成功体験

人間が何かを学ぶ過程において、 成功体験は非常に重要であると されています。 発達障害の観点から見ると、 特にその重要性が増すと思われます。 確かに、失敗を経験することで 成功に至ることも事実ですが、 それは相対的に絶対的な無力感を 克服できる好奇心を持つ人間に成長して...

 
 
 

コメント


© 2023by Little Rainbow. Powered and secured by COCOTIMU

  • White Instagram Icon
  • White Yelp Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page